日本社会をリビルドする

日本社会をリビルドする

人間が大切にされる平和な社会へ

著 者

岡田 知弘・川口 創・池内 秀樹

ISBN

978-4-7803-1388-8 C0036

判 型

四六判

ページ数

218頁

発行年月日

2025年08月

価 格

定価(本体価格2,400円+税)

ジャンル

経済・経営・まちづくり

語り合い探求した改革のためのアイディア
世界史の日本的なあらわれが日本史なのではない。世界の影響を受けつつも、日本の歴史自体のなかに、その発展や変化の要因は内在している。邪馬台国の時代から平安、鎌倉、江戸、明治を経て敗戦から再生に至る国家を形づくった「政治哲学」の分析を通じて、また西洋思想との対比をしながら、日本の発展史を描ききる。

第1章 給料を上げるにはどうすれば
第2章 行政の役割を再起動させる
第3章 中小企業の役割を再発見する
第4章 中小企業の時代をつくる
第5章 地域をゆたかにする
第6章 棄民政策を改め、住民の自治の力を高める
第7章 「デジタル化」の罠にはまらない
第8章 戦争への流れにあらがい、人を大切にする社会をつくる

内田聖子さん(NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表)
鋤柄 修さん(中小企業家同友会全国協議会前会長)
平松知子さん(社会福祉法人熱田福祉会理事長)

中小企業・非正規雇用など日本の多くの人びとを犠牲にする経済政策が、暮らしと社会を崩壊させてしまう前に、問題の焦点を示し取り組みのアイディアを提案します。

岡田 知弘(おかだともひろ)
1954年富山県生まれ。京都橘大学学長。京都大学名誉教授。専門は、地域経済学、地方自治論、近現代日本経済史。自治体問題研究所理事長、日本地域経済学会理事長・会長を務める傍ら、中小企業家同友会等の経済団体、地方自治体、住民団体等からの依頼により全国各地で調査、講演、政策提案活動を行う。
 
川口 創(かわぐちはじめ)
1972年埼玉県生まれ。弁護士。名古屋第一法律事務所所属。様々な法律業務に尽力する傍ら、愛知中小企業家同友会において中小企業政策や中小企業経営について学び続けている。日本弁護士連合会憲法問題対策本部委員、愛知県弁護士会憲法問題委員会副委員長、同弁護士会人権賞小委員会委員長など。
 
池内 秀樹(いけうちひでき)
愛知中小企業家同友会事務局次長

関連書籍・記事

13歳から考えるまちづくり

13歳から考えるまちづくり

防災・環境とまちづくり

防災・環境とまちづくり

少子高齢化とまちづくり

少子高齢化とまちづくり

地域経済とまちづくり

地域経済とまちづくり

子どもと保育が消えてゆく

子どもと保育が消えてゆく