宿題なんかこわくない
発達障害児の学習支援
著 者 | 塚本 章人 |
---|---|
ISBN | 978-4-7803-0729-0 C0037 |
判 型 | A5判 |
ページ数 | 112頁 |
発行年月日 | 2014年10月 |
価 格 | 定価(本体価格1,300円+税) |
ジャンル |
この世から宿題がなくなったら、子どもも親もどんなに楽しい時間を過ごすことができるでしょう。
集団が苦手な子どもたちにとって、学校はストレスが多い場所。追い討ちをかけるのが宿題です。
宿題で追いつめられ、勉強が嫌いになっては困ります。音読・漢字・算数の「よい宿題」を提案、発達障害児の学習支援を語ります。
第1章 宿題なんかこわくない
(1)宿題は誰のためのもの?
(2)漢字の宿題
(3)計算の宿題
(4)音読の宿題
(5)良い宿題の条件
第2章 がんばらなくていいよ〈発達障害の子どもたち〉
(1)あきらめなくていいよ〈学習障害(LD)的な傾向の子どもたち〉
(2)ぼちぼちいこか〈注意欠陥・多動性(ADHD)的な傾向の子どもたち〉
(3)悩まないでね〈高機能自閉症・アスペルガー(PDD)的傾向の子どもたち〉
第3章 学校とのつきあい方
◎1年生になったら?
◎「勉強しなさい!」と言う前に
◎苦手の克服より、得意なことを伸ばしてやろう
◎さまざまなトラブルや課題とつきあうために
◎これからの学校
投稿者:女性・60歳・主婦
評価:☆☆☆☆
これまでの宿題の教え方を後悔してます。これからほっとできる環境作りに心がけます。
「宿題」に追われるのは、子どもだけではありません。親にとってもかなりのストレスです。「全部やる」ことにこだわりがある子どもたちを追い込まず、学びの成果のある宿題を提案。親子共々ラクになる学習の手引きです。
塚本 章人
京都市でながく小学校の教員をつとめる。現在は、NPO福祉広場が主宰する、発達障害児のための放課後事業「勉強ひろば」で子どもたちの指導に当たっている。