制服代を工面できない、修学旅行にいけない
遠征費用やユニフォーム代のかかる部活に入れない.....
無償のはずの義務教育で、お金がなくて困っていませんか?そんなときに役立つのが、子どものためのセーフティネット=就学援助制度です。だれでも安心して地域の学校で学べるように、困っている子どもと家庭に育ちと学びの権利を届ける各地のとりくみ
ー市民として隣人として親切と「おせっかい」も紹介します。
1 困っている人に情報を届ける
2 保護者向け説明会
3 入学前にこそ必要な入学準備金
4 メガネは子どもの学習必需品
5 素早く簡単に手続き
6 教師もいっしょに所得計算
7 職員向け事務室だより・教育委員会とともに
8 授業以外にもかかる通学費・教科書代
9 市民として議員として
就学援助制度についてのはじめての入門書。保護者・市民・PTA役員など、困っている子どもと家庭の地域の隣人や援助者が、手をさしのべるときのハンディなテキストとして役立ちます。全国的に就学援助の利用が増えている現在、担当教職員、行政職員にも活用していただきたい本です。
学校のお金のことで困ったら… シューガクエンジョやってみて!
「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク
日本における子どもの貧困解決を目的として、2010年に設立された個人参加のネットワークです。子どもたち・若者たちが、お金のないことで、かなしい思い・つらい体験をすることのない社会をつくることをめざします。