米朝首脳会談後の世界

北朝鮮の核・ミサイル問題にどう臨むか

著 者

柳澤 協二・太田 昌克・冨澤 暉・今村 弘子

自衛隊を活かす会

ISBN

978-4-7803-0972-0 C0031

判 型

四六判

ページ数

128頁

発行年月日

2018年07月

価 格

定価(本体価格1,000円+税)

ジャンル

政治・社会・労働

※紙書籍のご購入はこちらから↓

誰もが衝撃を受けた米朝首脳会談。
朝鮮半島の非核化の行方はまだ不透明で、今後も前進と後退を繰り返すだろう。
防衛の現場で朝鮮半島問題に携わってきた元官僚・自衛隊幹部、核問題のスペシャリスト、北朝鮮経済の専門家が、それぞれの立場から、これまでの教訓を踏まえ、今後の展望を語る。

はじめに
Ⅰ 米朝首脳会談の結果を実らせる道はどこにあるのか 柳澤協二
 米朝首脳会談の結果をどう見るか
 「戦争が嫌だから戦争する」は答えではなかった
 抑止力は安全を保障するか?
 ミサイルからの安全とは何か?
 能力を防げないなら意志を防ぐ
 アメリカは戦争するか?
 北朝鮮核問題の解決とは何か?
 日本の針路をめぐって
 改めて専守防衛を考える

Ⅱ 北朝鮮の核問題を解決する道はどこにあるか 太田昌克
 北朝鮮は核分裂性物質を増産できる体制にある
 九四年米朝枠組み合意の背景
 国交正常化を真剣に模索したクリントン政権
 ブッシュ政権が外交的解決を選ばなかった理由
 「二兎」を追った北朝鮮側にも問題はあったが
 ティラーソン国務長官はもう一つの道を模索した
 開戦の可能性をめぐるイギリス紙の報道と日本
 戦争シナリオのリスクは高い、「母性的なシグナル」も大事
 画期的な米朝会談、しかし正念場はこれから
 日本核武装の技術的、倫理的な問題点

Ⅲ 防衛の現場から考える北朝鮮の核・ミサイル問題 冨澤暉
 軍事的脅威は特定国ではなく「核拡散とテロ・ゲリラ」
 核兵器の登場によって戦争の仕方が変わった
 「核拡散とテロ・ゲリラの防止」と日本
 ないよりはあったほうが良いミサイル防衛
 万全は期せないミサイル防衛
 テロ・ゲリラ対処と本稿の結論
 〈追補〉

Ⅳ 北朝鮮の経済をどう捉えるか 今村弘子
 北朝鮮経済の現状はどうなっているか
 経済制裁は効果を上げてきたのか
 中国の経済制裁はどうなっているのか
 習近平時代になって中国には変化がみられた
 米朝首脳会談に向けた動きとその結果
 米朝首脳会談後の北朝鮮の経済問題

柳澤 協二
東京大学法学部卒。防衛庁に入庁し、同運用局長、防衛研究所所長などを経て、2004年から2009年まで内閣官房副長官補(安全保障担当)。現在、国際地政学研究所副理事長
 
太田 昌克
早稲田大学政治経済学部卒、新政策研究大学院大学で博士号。共同通信社に入社し、広島支局を皮切りに外信部、政治部、ワシントン特派員などを歴任。現在は同社編集委員・論説委員、早稲田大・長崎大客員教授。
 
冨澤 暉
元陸上幕僚長
 
今村 弘子
富山大学教授
 
自衛隊を活かす会
正式名称は「自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会』。
2014 年6月7日に結成。自衛隊を否定するのではなく、かといって国防軍や集団的自衛権に走るのでもなく、現行憲法のもとで生まれた自衛隊の可能性を探り、活かすことを目的に、自衛隊関係者の協力も得ながら、各種のシンポジウム、提言活動などを行っている。呼びかけ人代表は柳澤協二(元内閣官房副長官補)、他の呼びかけ人に伊勢﨑賢治(東京外国語大学教授)、加藤朗(桜美林大学教授)。 ホームページで活動内容が分かる。

関連書籍・記事

9.11から20年 人類は教訓を手に入れたのか

9.11から20年 人類は教訓を手に入れたのか

辺野古に替わる豊かな選択肢

辺野古に替わる豊かな選択肢

官僚の本分

官僚の本分

抑止力神話の先へ
抑止力神話の先へ
自衛官の使命と苦悩

自衛官の使命と苦悩

憲法カフェで語ろう 9条・自衛隊・加憲

憲法カフェで語ろう 9条・自衛隊・加憲

日米中枢9人の3.11

日米中枢9人の3.11

核の大分岐

核の大分岐