しあわせになるための「福島差別」論

著 者

池田 香代子・開沼 博・児玉 一八・清水 修二

野口 邦和・松本 春野・安斎 育郎・一ノ瀬 正樹

大森 真・越智 小枝・小波 秀雄・早野 龍五

番場 さち子・前田 正治

ISBN

978-4-7803-0939-3 C0036

判 型

A5判

ページ数

248頁

発行年月日

2018年01月

価 格

定価(本体価格2,300円+税)

ジャンル

政治・社会・労働

※紙書籍のご購入はこちらから↓

福島から避難した子どもたちに対してくり返されるいじめ。
本書は原発事故がもたらした差別と分断を乗り越える道筋を示す。
「(被害者)それぞれの判断を尊重すること」、「科学的な議論の土俵を共有すること」が不可欠ではないか。
まわりの人々に求められるのは、福島の人々の「しあわせ」を最優先することではないか。

はじめに
章 福島原発事故はどんな被害をもたらしたか
章 善意と偏見-不幸な対立を乗り越えるために
章 7年たって考える放射能・放射線
章 被曝による健康被害はあるのかないのか
章 事故現場のいまとこれから

池田香代子
1948年東東京都立大学人文学部を卒業後エアランゲン学に留学文学者・翻訳口承文芸研究・エッセイスト3.11主避難に情報する加したのをきっかけに、さまざまから島に関わ
 
開沼 博
立命館大学衣笠総合研究機構准教授。1984年福島県いわき市生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得満期退学。専攻は社会学。他に東日本国際大学客員教授、福島大学客員研究員。第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞、第36回同賞優秀賞、第6回地域社会学会賞選考委員会特別賞。
 
児玉 一八
1960年福井県武生市生まれ。1978年武生高校理数科卒業。1980年金沢大学理学部化学科在学中に第種放射線取扱主任者免状を取得。1984年金沢大学大学院理学研究科修士課程修了、1988年金沢大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士、理学修士。専門は生物化学、分子生物学。現在、核・エネルギー問題情報センター理事、原発問題住民運動全国連絡センター代表委員。
 
清水 修二
1948年東京都生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学。福島大学名誉教授。専門分野:地方財政論・地域論。
 
野口 邦和
1975年東京教育大学理学部卒業。1977年東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。19774月より日本大学助手、講師を経て現在、日本大学准教授。専門は放射化学・放射線防護学・環境放射線学。博士(理学)19949月より日本大学歯学部放射性同位元素共同利用施設の放射線取扱主任者として選任。福島第一原発事故後、福島県本宮市放射線健康リスク管理アドバイザー及び同県二本松市環境放射線低減対策アドバイザー。20119月~ 20163月福島大学客員教授。原水爆禁止世界大会実行委員会運営委員会共同代表、非核の政府を求める会常任世話人。
 
松本 春野
絵本作家・イラストレーター。1984年東京都出身。2006年多摩美術大学絵画学科油画専攻卒業。Eテレ『モタさんの“言葉”』の作画や、教科書の表紙絵、山田洋次監督映画『おとうと』の題字やポスターなど、テレビ、出版、広告など様々な媒体で活動している。
 
安斎 育郎
1940年東京生まれ。4歳~ 9歳を疎開先の福島県二本松で過ごす。東京大学工学部原子力工学科卒。工学博士。1969年、東京大学医学部放射線健康管理学教室助手、1986年立命館大学経済学部教授、1988年同国際関係学部教授。1995年より、立命館大学国際平和ミュージアム館長、現在名誉館長。文化情報事業功労者記章(ベトナム、第22回久保医療文化賞、第4回ノグンリ人権賞(韓国)、第4回日本平和学会平和賞などを受賞。現在、被災者の求めに応じて毎月福島を訪れ、放射線環境の改善についての助言・学習・相談活動に取り組んでいる。
 
一ノ瀬 正樹
1957年茨城県土浦市生まれ。父はいわき市出身、そのルーツは会津。東京大学大学院人文社会系研究科・哲学研究室教授。因果論、パーソン概念、刑罰論、確率と曖昧性、動物倫理、音楽化された認識論などを専攻。第10回和辻哲郎文化賞、第6回中村元賞などを受賞。
 
大森 真
1957年福島市生まれ。明治大学政治経済学部卒。1983年テレビユー福島開局時に入社。2012年同社報道部長、同年報道局長。震災・原発事故報道の指揮をとりながら、自ら早野龍五氏、安斎育郎氏との対談などからなるシリーズ番組、「福島で日常を暮らすために」7本を制作。20164月、避難指示継続中の飯舘村役場に転職。同村教育委員会生涯学習課職員として、村民同士や村民と村外の人たちの交流イベントの企画運営などにあたっている。
 
越智 小枝
1993年桜蔭高校卒業,1999年東京医科歯科大学医学部卒業。専門は内科(膠原病・リウマチ内科)2011年インペルアルカレッジ・ロンドン公衆衛生大学院への留学決定直後に東京で東日本大震災を経験したことから災害公衆衛生に興味を持ち,世界保健機WHO、英国Public Health Englandのインターンを経て201311月より相馬中央病院勤務。福島で起きている放射能以外の健康問題や食の問題につきオンライン記事や講演による啓発活動を行っている。20174月より現職。剣道6段。
 
小波 秀雄
京都女子大学名誉教授専門領域は物理化学,コンピューターサイエンス,統計学。退職後,サイエンスカフェでの講演,放射線に関する科学者の意識の調査研究に従事。趣味は市民オーケストラでチェロを弾くこと。
 
早野 龍五
1970年松本深志高校卒業,1979年東京大学大学院理学系研究科修了 理学博士(物理学)。スイスのCERN研究所(欧州合同原子核研究機関)を拠点に、反物質の研究を行う。東京大学大学院理学系研究科教授を経て2017年より東京大学名誉教授。2011月以降、福島第一原子力発電所事故に関して、Twitterから現状分析と情報発信を行うとともに,被ばくの現状を明らかにする論文を多数執筆。
 
番場 さち子
196133日原町市生まれ(現南相馬市原町区)学習塾を経営。震災直後から子どもの居場所作りのために無料の学習支援を行い、20114月末までに述べ人数約800名の30キロ圏内の子どもの教育支援を行う。震災直後の201141日に「任意団体ベテランママの会」を設立。若いママや子どもたち、高齢者のサポートに奔走。今迄の相談件数は1万件を超える。
 
前田 正治
1984年、久留米大学医学部卒業。同大准教授を経て、2013年より現職。専攻はPTSDに関する臨床研究、精神障がいに対するリハビリテーション。ガルーダ航空機墜落事故1996年)、えひめ丸米原潜沈没事故2001年)等で被災者の調査・支援を担当した。

関連書籍・記事

花岡の心を受け継ぐ

花岡の心を受け継ぐ

マルクスの心を聴く旅

マルクスの心を聴く旅

福島再生

福島再生

放射線被曝の理科・社会

放射線被曝の理科・社会

戦争と科学者

戦争と科学者

私の反原発人生と「福島プロジェクト」の足跡

私の反原発人生と「福島プロジェクト」の足跡

核なき時代を生きる君たちへ

核なき時代を生きる君たちへ

宗教者と科学者のとっておき対話

宗教者と科学者のとっておき対話